しばらくぶりになってしまいました。
今日は、次男坊の内側の足首(足関節部)の痛みです。
小3なので特にサッカーでの激しいプレーが多くもないでしょうが、やや体重が足首に負担をかけていそうです。
成長の為には食事を減らしてはいけないので体を動かしてもらうしかありません。なので足首を早く治さなければ・・・
まず、足関節の内側が痛くなる事は外側に比べると非常に少ないです。
それは足関節を支えている内側の複数の靭帯(三角靭帯)がとても強く、足首を外側に反らす動きをしっかり固定しているからです。
三角靭帯の事は長くなるので今は省きます。
そして外側の靭帯は内側よりも固定力が弱いのです。
でもうちの息子はなぜか内側。
ちょっと前まで同じ側(右)の外側の強い捻挫をしたせいもあり、無意識に動きに違いが出てきているのかもしれません。 足首の内側の靭帯ならば本来外側に反すと痛みが出ますがそれはなく、押圧時の痛みが内果の前下方に確かにあります。 すねから足の親指につく腱(前脛骨筋腱)の痛みと間違えてはいけないですがスジを把握できるのですぐにわかります。
他動的な動きで痛みがないので軽い症状と判断しマッサージと鍼を軽めにしておきました。サポーターもさせないつもりです。
明日また様子をみます。