患者さんからトルコのお菓子を頂きました!
Lokum(ロクム)といって、トルコのお菓子だそうです。
トルコに行く事を聞いて、治安が心配だったのですが無事お顔を見られてホッとしました。
ママ先生と二人で美味しくいただいてま~す。
遠くに行かれてまで、カシータの事を気に留めて頂きありがとうございます。
昨日も、うれしいお知らせを2つ頂きました。
通って頂いていた患者さんの逆子ちゃんが、2人とも治っていたそうです。♪
しかも、お一人は昨日が検診日で、逆子が治っていることが確認されてから程なくして私達のところに電話をくれました。 声を聞いただけで、とてもうれしかったのが手に取るようにわかりました。
カシータを頼って来て頂き、こんなに喜んでくれて、こんな時はいつもこの仕事をしていてよかったなぁとつくづく思います。
逆子だけでなく、他の患者さんの時も思いは一緒です。膝の腫れ・痛みがひいて笑顔を見せて喜んでくれる方、上がらなかった肩がこんなに上がるようになったと喜んで話してくれる方。同じような事がたくさんあります。
私達もとても嬉しいです。♪
同時に身が引き締まります。今日からも来て下さる方の悩みに、少しでも力になれるように頑張っていきますよー。
7月も23日、梅雨も明けて本格的な夏に入りました。
学校に通う子供達は夏休み。・・に入ってしまいました。
特にお母さんたちは大変なことになってるのではないかな?
うちもその例にもれずで、ママは毎日何回あたまが沸騰するかという感じです。
とはいえいろんな経験ができるのがこの夏休み、子供達には怪我なく元気に、少しでも成長してくれるように願います。
さて当院カシータの事ですが、おかげさまでリラクゼーションの為の施術のみならず、痛みや体の不調の為の施術で来て頂いている患者さんが随分増えています。
背部・腰部痛患者さんの鍼治療、寝違いでの首肩の痛みの鍼治療、膝の痛みや腫れなど他にも理由は様々です。
そしてカシータが力を入れている施術の一つに、逆子治療がありますが、その為に今も妊婦さんが多数通院してもらっています。ここ最近でも続けて3人の方が「逆子治ってました!」と報告してくれました。カシータを頼って来てくれた事にも、嬉しいコメントを頂いた事にも本当に感謝です。
逆子治療だけでなく様々な施術で来院されている方にも、当院を頼って来てくれている事に心から感謝です。
そしてこれからも期待に応えられるように頑張っていきます!
冬から春へと気候が変化する時期は、それに合わせて人の体も順応しなければならない為、調子を悪くしたりします。
木の芽時と呼びますが、自律神経がうまくバランスを保てないから、体に変調を来します。
木の芽時から今度はそのまま5月の連休に突入します。
心身のバランスが不安定でだるい、やる気がでないなんて状態と、新しい社会生活が始まった。新しい学校生活が始まった。なれるのも一苦労、テンション下がるし、これって本当に私に向いてるのかな?なんて状況が重なれば、それは体調崩しますよね。
五月病です。
いつも、こんな時に鍼灸の素晴らしさを感じます。鍼灸は自律神経を整える(気を整える)事がとても得意です。
自分のからだもそうですが、これからもできるだけみなさんの体調管理のお手伝いをしたいものです。
古くからの患者さんにCDをプレゼントして頂きました。
KOHALAというアーティストの曲です。
確かハワイアンの三人組で、ギターのインストルメンタルなんですが、とってもいいんです。
聴いていると癒しの空間が広がって、心が落ち着きます。
早速、カシータのBGMに使わせて頂く事にしました。(っていうかもう使ってます。)
脳の活動でアルファ波(脳波)を出す事は現代人にとってはとても大事です。
今の社会はストレスが多かったり、労働時間が長かったりと、イライラや心配事が頭から離れなくて、
脳の興奮状態の続く時間が長くなってしまう事が普通に起きています。(ベータ波が強く出ている。)
夜、就寝しても脳の覚醒状態がなかなか切り替わらなくて熟睡できない事も少なくないようです。
楽しいとか、気持ちいいとか、満足感を得る事で脳内モルヒネを出して、心地よいとか、落ち着くといった
心身のリラックスを得る事でアルファ波を出すような、脳のスイッチの切り替えがうまくできるといいですよね。
そこで、KOHALAの曲を聴いてコーヒーやお茶などを一服。アルファー波出ますよ~。
もちろん、指圧・マッサージや鍼治療などでも脳内モルヒネが出る事もお忘れなく!
今日は良い天気です。
春休みで、二人の子供達はサッカーの練習。下のは河川敷に、上は群馬県に合宿で行ってしまいました。
合宿は3泊なので、怪我や病気が心配です。上は今度中学生。クラブチームのJr.ユースのチームに入りましたが、ちょうど今は成長期の子とそうでない子の差がはっきり出る時期にあたっています。同じ土俵の上で戦うのはまだ成長期に入っていないうちの子にとっては大変だと思います。(そうでなくても3月生まれ。4、5、6月生まれの子が目立つサッカーでは、常に1年近く遅れた状態なのに⤵)
それでもこれまで対等以上にやってきた息子を良くやったと褒めてやりたいですね。
帰って来てからのケアで載せたいことがあったらアップしますね。
うちの店の前の亀有公園は桜が満開できれいです。
窓越しにはこんな感じです。
ちょっと見にくいか。
でも実際は窓越しからでもすごくきれいなんですよ。