さんまの栄養

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は昼に焼さんまを食べました。

この時期に? と思いましたが、おそらく外国産の冷凍ものですよね。

気にしながら今日まで調べもせずにいたのですが、店頭のさんまってツルツル光っててうろこがないですよね。でも焼いて食べる時、はらわたの中にうろこが結構な割合で入ってたりもします。

さんまにうろこはあるのだろうか? と。

今日初めて調べてみました。

そしたら薄いきれいなうろこがちゃんとついているんだそうです。でも、とてもはがれやすくて漁獲される時にさんま同士こすれ合ってうろこはほとんど無くなってしまうんだそうです。 なるほど! そして恐らく、さんまは周りに散らばったうろこを、その時に飲み込んでしまってはらわたの中に紛れ込むのだろう。と勝手に想像しました。

ところで、さんまの大まかな栄養とカロリーをどうぞ。

さんま 中1尾 175g
焼いて食べられる部分96g・・・289キロカロリー

栄養成分
タンパク質、 脂質、 ビタミンB3(ナイアシン)、E、パントテン酸、B6、B2、D、B12、A(レチノール)、
リンや鉄などのミネラル、DHA、EPAなど。

血液や糖、脂質の代謝など健康上とても良いようですね。う~ん旬に食べたいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です